設計の現場からです!
2023.03.31
今週、建設を請け負う会社も決まり着工となりました。
さぁ、凄いのが出来ますよ。乞うご期待!
皆さんご存知の老舗が、焼津の商業施設が隣接する地域に出店です。
スタバも直ぐ近くに出店するそうです建設中ですが、地元の老舗も宜しくお願い致します。
オープン近くには、また案内をさせて頂きますので、もー、売れすぎて売れすぎて、ケーキがありません、、、みたいなイメージです頭の中は…笑
宜しくお願い致します!
さぁ、今日は昨年完成した家の撮影です。桜並木沿いに建つ家ですので、満開の中で撮影してきまーす。
「造作ソファー」
2023.03.30
最近は昼間でも少し横になれるデイベット的な大きなソファーを造作で作ることが増えました。張り地も自由に選べるし、形も高さも。
写真は、ソファーを現代北欧っぽくしてみました。
そういえば、私が最初に設計をさせて頂いた家にイギリス人が来て、北欧の家みたいだって言ってたっけ。20年以上も前だ。。。笑
さぁ、昨日サ道したので、パワー全開です!
「簾戸(すど)」
2023.03.29
一例、紹介します。
お歳を召された方、懐かしいでしょうか。簾(すだれ)をはめ込んだ建具「簾戸」
昔はね、季節毎に建具を入れ替えしたんですよね。
衣類の衣替えと一緒で、暮らしを季節に合わせる為のもの。洒落てるでしょ。
この簾戸が強い日差しを遮り、室内は涼しく風をゆるやかに変換してくれる。
目にもすがすがしい風情が一層涼しさを感じさせてくれます。
室内から外は見えますが、外から室内は見難く、プライバシーも確保出来る。障子とはまた違った趣に、季節と上手に付き合う知恵と、日本ならではの情緒を感じる簾戸。
世界に誇れる日本の伝統文化です。
このクライアントのメインルームには、カーテンは無く、格子戸、障子、簾戸があります。
十年数年前だから、30代後半の設計か
いい設計してるじゃん…笑
クライアントも僕の同級生!
彼も渋いね。
さぁ、まだ早すぎるから
もうちょっと布団に居ます。
- New entry
- Caterogy
- Archives
-
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (16)
- 2024年6月 (15)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (12)
- 2023年4月 (21)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (23)
- 2022年11月 (29)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (2)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)